2019年10月25日金曜日

四季の移り変わり、メモ

英訳・百人一首
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
持統天皇
  • [原文]春過而 夏来良之 白妙能 衣乾有 天之香来山 万葉集1巻の28番歌
  • [訓読]春過ぎて夏来るらし白栲の衣干したり天の香具山
  • [仮名]はるすぎて なつきたるらし しろたへの ころもほしたり あめのかぐやま 
■ この歌について、もう少し考えてみよう。

 つづく





  1. 春 から 夏  白栲の衣干
  2. 夏 から 秋  風の音
  3. 秋 から 冬  初雪、初霜
  4. 冬 から 春  鶯
■ 四季の移り変わりを詠んでいる歌は、・・・
  • 秋きぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる(古今169)藤原敏行



  • [歌番号]10/1824 
  • [題詞](詠鳥) 
  • [原文]冬隠 春去来之 足比木乃 山二文野二文 鴬鳴裳 
  • [訓読]冬こもり春さり来ればあしひきの山にも野にも鴬鳴くも 
  • [仮名]ふゆこもり はるさりくれば あしひきの やまにものにも うぐひすなくも 
  • [歌番号]10/1884  よみ人知らず・万葉集
  • [題詞]歎舊 
  • [原文]寒過 暖来者 年月者 雖新有 人者舊去 
  • [訓読]冬過ぎて春し来れば年月は新たなれども人は古りゆく 
  • [仮名]ふゆすぎて はるしきたれば としつきは あらたなれども ひとはふりゆく 



2019年9月27日金曜日

関連サイトBに、「秋の色」と「冬の音」の詩歌の頁を追加した。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
関連サイトB


■ 「関連サイトB」は、・・・
■ 私のブログの「詩歌をのせた頁」のラベル検索の結果だ。
■ 下の方に、追加した。
  • 秋の色
  • 冬の音
■ ・・・
■ 現在は、詩歌に関することはブログ「春の風」に書くコトの方が多いが、・・・
■ 最初のころは、「春の風」は野鳥の写真がほとんどだった。
■ 例えば、・・・
2019-09-26 吹田市


2019年7月26日金曜日

久し振り 漢詩に遊ぶ 秋の夜

■ ・・・
  •   秋思 張籍

  • 洛陽城裏見秋風
  • 欲作家書意万重
  • 復恐匆匆説不尽
  • 臨行人発又開封

  • ふるさとはなれ あきとなる
  • てがみをひとに たくそうと
  • あれやこれやと かいたけど
  • てわたすまえに よみかえす


  • ふるさとはなれ あきとなる
  • いまはメールで すましても
  • むかしはてがみ かいたもの
  • ふうをするまえ よみかえす
■ 秋でもないし、スマホも持たずメールもしないけれど、・・・
■ 学生時代、親と離れて生活した。
■ 仕送りがあり、返事は書いた。


2019年7月21日日曜日

追加した

■ 追加した。

短歌のかたち・57577

■ まず、形にすること、・・・
■ 詩とは形である。

みよしのの よしののやまの やまざくら さくらふぶきと なりにけるかも  遊水

■ こんな短歌は、意味がないといえば、ない。
■ ただ、吉野の山の桜が散っている、というだけのものだ。
■ しかし、口に乗せて何回か言ってみると、記憶に残るだろう。
■ 話す言葉は消えてしまうが、形になれば記憶に残る。

2019年6月24日月曜日

俳句に関心のあるBlogger 2

Basiliskus
El ser hacia el Ser  Ulykken
  • Mostrando entradas con la etiqueta haikus. Mostrar todas las entradas 

  • 恋泪
  • 今宵の海と
  • なりたけり
  • .................................
  • Ésta noche el mar
  • está hecho de las lágrimas
  • de todos los amantes

  • google 翻訳
  • This night the sea
  • is made of tears
  • of all the lovers
■ なるほどなあ、・・・ 
■ 日本の俳句では「季語」すなわち季節の言葉を必ず入れます。
■ その「季語」が読む人にとって、その季節の共通の思いを表します。
■ そして、その「季語」に関して、自分はどう感じるのかを書くのが俳句です。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------- 



オマーンからアクセスがあった。

2019年5月4日土曜日

こんな頁が閲覧されていた。

■ こんな頁が閲覧されていた。
■ みるとリンクが切れていた。
■ ヤフーのジオシティーがなくなったからだ。
■ で、当ブロクに再録した。↑

かにかくに

かにかくに
■ 石川啄木の歌にこんなのがある。
かにかくに渋民村は恋しかり
おもいでの山
おもいでの川
・・・ 吉井勇・解説「啄木歌集・一握の砂」より
 よく知られていると思う。
■ 京都の街を歩いていると、次の、碑があった。
かにかくに祇園はこひし寝るときも枕の下を水のながるる   吉井勇
■ よく似ている。
 だからといって、盗作ではない。
 友人だった、吉井勇が石川啄木のことを想いながら作ったのであろう。
■ なるほどなあ、・・・
■ 歌っていいなあ、・・・
しらかわの ながれにそいて いしだたみ あゆみとどめて いしぶみをよむ   遊水
■ 歌の世界では、いいな、と思ったとき、それを取り入れることはよくある。
■ あなたの歌を読みましたよ、いい歌ですね。・・・ということであろう。
■ そして、私はこう思いますよ、・・・、と。
■ 元の歌が、よく知られていれば、こうして、言葉が、受け継がれてゆくことに問題はない。
■ むしろ、言葉の本来のあり方だろう。
たくぼくも よしいいさむも こいおもう それぞれのとち それぞれのかわ   遊水
■ 言葉を使うことにより、それぞれの思いを、そして、それぞれの心を、言葉に込めるのだ。
■ そして、言葉により、思いを共有する。
■ 私たちが、その言葉を使う前に、既に、多くの人たちにより、言葉に心が込められている。
■ 言葉を使うとは、長い長い間に、多くの人によってこめられた、思いを、言葉の中に見出すということだ。
■ そして、同じように、見つけることができたとき、伝わり、分かる。と、いうことだろう。
■ うまく見つけられなかった場合は、誤解、といったことになる。
■ 言葉は単なる道具でもなければ、符号でもない。
■ 使うことによって、形作られる、心だ。

2019年4月18日木曜日

Luxembourg からアクセスがあった。

■ 以前もアクセスがあったかもしれないけれど、・・・
■ 登録されてなかった。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
Loosst eis den Numm vun Ärer Heemecht zu Katakana schreiwen.

Écrivons le nom de votre ville natale à Katakana.
Schreiben wir den Namen Ihrer Heimatstadt in Katakana.


■ ブルグというのは城のことだから、いわば城下町ということだろう。
■ 小さい国であることが分かる。
■ 先日、日本経済新聞にカトリーヌ・ドヌーブさんに関する記事かあった。
■ フランス映画・シェルブールの雨傘の女優だ。
■ ドイツやフランスなど都市名によくあるような気がする。
■ ハンブルグという菓子屋もあったりする。


2019年1月12日土曜日

Seychelles からアクセスがあった

■ Seychelles からアクセスがあった。
■ 今までもあったような気がするが、どうだったのか、・・・
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

■ ・・・