まとめ

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ぼくはこうして古典と遊んでいる



まとめ



 これらは私にとっていわば原点で、読み返し、五七五のもつ簡潔な表現形式への尽きない興味と、三十一文字の伸びやかな形を改めて思う。



あけぼのや細くたなびく春の雲

闇もなお蛍ほのかにうち光り

ふたつみつ秋は夕暮れからすかな

あわれなり日の入り果ててすだく虫

冬なれば身の引き締まる朝が好き

うらうらと正月晴れて祝いけり

大きなるカメに挿したる桜かな

カッコウや木々若やかに青みたり

子雀にこころときめき育てけり

栞あり過ぎにし方の恋しけれ

起きて水こころゆくまで飲みにけり

涼しげにホワイトジーンズ穿きにけり

朝顔の露落ちぬ間に起きにけり

よきひとと寝たるなごりの朝寝かな

春雨や愁いに似たる梨花一枝

五月晴れ、しく月のなき節句かな

かき氷銀の器に出されけり

形よく苺食いたる乙女かな

みのむしやちちよちちよとはかなげに

霜枯れにりんどうの花際立てり

朝露に薄の穂先蘇枋にて

空凍てて底より響く鐘の音

粉雪の風にたぐいて入り来る

村雨に池の蓮の心地よし

つれづれに一人碁を打つ冬日かな

青磁器に清く冬日の差し入りて

雀の子ねず鳴きすれば踊り来る

雪月花、夏秋冬とめぐり来て

梅の香の時にぞ人を想いけり

夏の川、玉と散らして馬渡る

夏の日の茜の雲のうすれゆく

春夏とただ過ぎにすぎ落ち葉かな

立冬や真白き紙に慰みて

      ■

宵闇に香りをききし梅の園

君知るやまだ春ならぬ我が心

谷あいに白く咲き散るこぶしかな

春うららにわとり垣を飛び越えり

犬吠えて行商来たる日永かな

春誘う岸辺を行きて君の家

鳥啼いて耳より覚めし春の朝

まどろみて春の嵐の去りし朝

山を背に旅立つ春の川の音

りんご園花に愁いの淡き紅

緋牡丹は惜しまず雨に咲きにけり

ためらわず手折れよ花の咲き初めに

風に散るひとひらごとに春は行く

雲染めて夏の日落ちる彼方かな

五月雨に満ち来る潮のはやさかな

苗植えて足跡残る水田かな

潮引いて岸に傾く舟二艘

釣り船に眠りたゆたい葦の瀬に

麦畑、風さわやかに波となる

薬草を山に求めて霧深し

姿なき深山の声の響きかな

静かなり山に向かいて今日もまた

玻璃の中ただ氷片の置かれおり

夕陽追い馬駆け登る高みかな

人はなく稲の穂揺れて田舎道

友去りて川面に揺れる月の影

ともに見し月は去年に似たるかな

夕焼けの光吸い込む秋の山

夕もやのとぎれとぎれに秋の木々

落ち葉踏み登り下りのもの想い

漁り火にもえる紅葉や鐘の音

照る紅葉二月の梅に勝りけり

空澄みて蜜柑たわわに実る頃

月明かり雪にはあらぬ蕎麦の花

紅葉する山湯に聞くや川の音

秋霖に十歳を想う夜半かな

松かさの落ちて寝返る夜長かな

火を焚いて琥珀の酒を交わすべし

雪の中小舟がひとつ魚釣る

雪国に訪ねて逢わず帰りけり

廃屋に時はめぐりて梅の花

      ■

連山に初雪降りて空青し

夢も果て鏡の中の白髪かな

入相の河口かすめる春の暮

僧一人寺さし帰る影法師

日は落ちてなお岸辺ゆく花の下

松が根を枕に天の高さかな

      ■

菜畑にもつれて消えた紋黄蝶

菜の花や魚売り来る人のあり

春惜しむそぞろ歩きの堤かな

夜半鐘声客船に到る秋の旅

夏草や栄華の跡の石ありて

我が傷を季節と城が癒しけり

秋風に恋路海岸一人旅

  

注、半数を網掛けで消した。◇印は後日「漢詩に遊ぶ2」又は「漢詩に遊ぶ4」で再度取り上げた。