- ホーム
- はじめに
- 目次
- まえがき
- 俳句・枕草子
- 漢詩に遊ぶ
- 短歌と俳句
- 散文
- まとめ
- 遊水俳句 1
- 漢詩に遊ぶ 2
- 遊水俳句2-1
- 遊水俳句2-2
- 四季の遊び
- 遊水俳句3
- 漢詩に遊ぶ3
- 雑記
- 漢詩に遊ぶ4
- 「瀬音」に学ぶ
- 小さな旅の記録
- 「ろ」について
- あとがき
- 君と僕
- 漢詩の頁
- 駆けて行く
- 空を見ていた
- おいおきろ
- 遊び心、あいうえお俳句
- 緑懇会の記録
- 「み」の話
- 野鳥撮影
- 野鳥の写真
- 短歌撰び
- 持統天皇
- 百人一首と私
- 万葉の歌を枕に
- 楊貴妃と3人の姉、追記
- 関連サイトA
- 関連サイトB
- 閲覧数ランキング
- 「ことのは」アーカイブ 2014~2020年
- 瞼に浮かぶ 兄の笑顔が
- 橋本遊水・姉妹サイト
2016年7月26日火曜日
2016年7月21日木曜日
篆刻、の、コト
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
漢詩、篆刻 |
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
照る紅葉 二月の梅に 勝りけり
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
照る紅葉 二月の梅に 勝りけり
- 遠上寒山石徑斜
- 白雲生處有人家
- 停車坐愛楓林晩
- 霜葉紅於二月花
■ 以前は、よく、こんなことをしていた。
■ 文字も書いたが、書き直したい。
2016年7月17日日曜日
燈花
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
白帝城に関する詩
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ NHKラジオ番組に「漢詩をよむ」がある、ようだ。
■ 漢詩やってるよ、とうちのモノが言う。
■ これに関しては、私も、李白の詩を素に4行詩を書いていた。
- あさやけのころ ふなでして
そのひのうちに かえりつく
きしべにさわぐ さるのこえ
たちまちとおい かわくだり - 早發白帝城 李白
- 朝辭白帝彩雲閒
- 千里江陵一日還
- 兩岸猿聲啼不住
- 輕舟已過萬重山
■ この詩の他にも白帝城に関する詩をあげていたようだ。
■ 後で見てみよう。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ ついでに、・・・
2016年7月10日日曜日
登録:
投稿 (Atom)